top of page



音楽は、あなたの
文化資本になる
フルートをただの習い事として
終わらせず、
あなたの人生を豊かに育てる
“文化資本”として捉えてみませんか?
このページでは、私がなぜこの
アカデミーとトレーニングを
軸に活動しているのか、
音楽の本質的な価値とその背景にある想いについてご紹介します。
楽器の習い事に、どんなイメージを持っていますか?「趣味」「リフレッシュ」
「非日常」…それも正解です。
でも私は、それ以上のものを
届けたいと考えています。
日々、仕事・家事・育児に追われ、
「自分の時間がない」
「生きがいが見つからない」——
そんな想いを抱える人が、音楽を通して
少しでも心に余白を取り戻せたら。
「音楽を“演奏すること”は、ただの趣味ではなく、生き方そのもの。」
社会学者ピエール・ブルデューが語ったように、音楽を「楽しめる力」は、生まれつきの資質ではなく"文化資本"として育てられるものです。
フルートを学ぶことは、
技術を磨くだけでなく、努力する姿勢や、
正解のない問いに向き合う力、他者の価値観に触れる経験でもあります。
子どもたちにとっては、
「継続すれば何かを得られる」
という感覚を。
大人にとっては、
新しい視点や心の安定をもたらす時間を。
私の教室は、音楽を通して
人生を楽しく、豊かに、
そして“自分自身を好きになれる場”で
ありたいと願っています。
ー自己紹介ー
フルート奏者/パフォーマンスコーチ MEGURU
はじめまして。MEGURUと申します。
3歳からピアノ、小学4年でブラスバンドに入り、フルートと出会いました。
最初は6年生の先輩に教わるだけ。
顧問の先生も楽器には詳しくなく、
「ちゃんと学びたい」と思い、
小学6年から本格的にレッスンへ。
その後、音楽高校・音大へ進学し、
今も演奏と指導の両面で音楽と向き合っています。
音楽があったから、世界が広がり、
たくさんの素敵な人たちと
出会えました。
現在は、演奏と指導に加え、
呼吸と体幹を整える
「MEGURU式4分ブレストレーニング」も提供しています。
音楽家に必要な身体と意識の土台を、
科学と実践の両面から
サポートする活動です。
“音を楽しむ”力は、人生を楽しむ力。
フルートを通して、
そのお手伝いができれば幸いです。

共感してくださったあなたへ
このページを最後までご覧いただき
ありがとうございます。
あなたの音楽との向き合い方に、
少しでもヒントをお届けできたなら
嬉しく思います。ご関心に合わせて、
2つの学びの場をご用意しています。
bottom of page